手軽にできる!内向的な人のためのストレスとの付き合い方

kei

※この記事は読者にとって有益と思われる商品のPRを含みます

 内向的な人がどうしても避けられない問題がストレスとの付き合い方です。内向的な人は通常より過剰に責任感が強く、自分を追い込み過ぎる傾向があります。
 組織の中ではより多くのストレス環境にさらされるので、知らず知らず疲労感は蓄積されていきます。最終的には体のあちこちに負担がきて、慢性的な不調に陥ってしまいます。(筆者のストレスによる不調は下記の記事に詳しく書きました)

あわせて読みたい
内向的な人が組織で失うもの
内向的な人が組織で失うもの

 ストレスはどんな人であろうと0にはできません。逆に適切なストレス環境下にいればより高いパフォーマンスを発揮できる場合もあります。しかし不要なストレスに関しては溜めずに解消しておかなければなりません。ただでさえ内向的な人はストレスが溜まりやすいので放っておくとそれこそ体を損ねてしまう危険性があります。

 そこで本記事では、内向的な人におすすめの本当に手軽にできる筆者が実践するストレス解消の手法を紹介していきたいと思います。今回は簡単で楽にできる内容を厳選して紹介しております。

Contents
  1. まとめ

こんな症状が出ていたら要注意

ストレスによる不調の例

 まずストレスが原因で起こる筆者が体験した、もしくは体験中の症状を紹介します。自分に当てはまらないかを注意してみてください。もし同様な傾向、症状が出始めたら躊躇せず会社を休んでください。
 仕事のことや上司、同僚のことを考えると…。と思うかもしれませんが、一切気にしてはいけません。そういった人達に良いように使われてきた結果として不調が現れているので、これ以上利用されてはいけません。好きでやっているのであれば別ですが、いくら成果を出しても評価されない環境下にいては体を壊したら一生の損です。

症状①

謎の咳が出る

 ストレスが原因で乾いた咳が止まらなくなる症状が出ます。心理的な要因が作用して起こる咳で緊張したりストレスを感じると咳が止まらなくなります。

 筆者はプレゼンの前や、重大な会議、大勢の前での叱責を受けるような環境下において発生していると自覚しております。筆者が病院にて医師から勧められたのは漢方薬でした。一般的な咳止めでは効果がありませんでしたが、漢方薬は徐々に効き始めたと実感しております。咳が出ない普通の状態がこんなにも楽だなんて!と改めて健康のありがたさを実感しています。

 もう一つ個人的にストレス解消に役立っていると思うのが紅茶です。実は筆者は紅茶やハーブティ、ほうじ茶などのお茶関係の嗜好品がとても好きです。特に紅茶は香りにかなりのリラックス効果があります。表現が難しいですが、頭の中の重しが取れるような軽くなる感覚があります。筆者おすすめの紅茶としてはフォートナム&メイソンのロイヤルブレンドです。紅茶としてはかなり高いかなと思う方もいるかもしれませんが、買って損は無いです。今まで飲んできた紅茶は何だったのだろうかと思うほど香りも味もしっかりしており、すっかり虜になってしまいました。急なお客さんのおもてなしにも使うのですが、あまりの質の高さにみんなびっくりされます。
 いつも飲んでいる紅茶との違いを知りたいという方も一度飲んでみてください。あまりの美味しさに通常の紅茶には戻れない可能性がありますので、注意してください!

  もっといろんな紅茶を楽しみたいという方は下記の「アムシュティー」から気になる紅茶を注文するのがおすすめです。あらゆる種類の紅茶が揃っていて産地や等級による味わいや香りの違いが楽しめます。ハーブティの種類も豊富で、アムシュティーがブレンドしたフレーバーティもあります。今日はどの紅茶にしようかな〜という楽しみが日常にあるだけでもだいぶ気持ちの面で救われて、もうちょっと頑張ってみようと思えます!

もっといろんな紅茶を楽しみたい方におすすめ

症状②

睡眠不調になる

 おそらくストレスが蓄積されて最初に現れる症状では無いかと個人的には思っています。私の経験からだと、平日は2〜3時間くらいしか寝れなくなりました。私自身の体質からすると7時間は睡眠を取りたいと思っているのですが、嘘のように全く眠れなくなりました。
 寝れないことは本当に地獄で、疲れが取れないのは当然のこと、頭が焼けるような嫌な感覚がずっと続くような状態です。そんな状態で仕事ができるはずもなく、同じタイプミスを3回も繰り返したりしていました。

 一番辛かったのは運転時に注意力が極端に下がっていたことです。危うく事故になりかけたことが何度かあり、本当に治さなければいけないと痛感しておりました。

 そしてさらに追い打ちをかけるのが悪夢ばかり見ることです。最初のうちは別にすぐに忘れるのですが、毎日続くと眠るのが辛くなります。またあんな支離滅裂で、酷い夢見たく無いなぁと思ってきます。

 睡眠をより多く取るため数ある対策で最も手軽かな〜と思ってやったのが照明の変更と、アロマによるリラックスでした。これにより以前より寝つきが良くなりました。
 照明に関しては暖色系のものを取り入れています。温かみのあるオレンジや黄色の光が、リラックスした雰囲気を作り出します。就寝の2時間〜1時間前には室内の照明を消して、テーブルランプのみを点けて眠る準備をしています。

 「レ・クリント」のテーブルランプは北欧系のデザインで、ロウソクの優しい光が特徴です。落ち着きたい時にはもってこいです!充電式なので寝室で場所を選ばず設置できます。大きさも手頃で持ち運びも簡単で場所もとりません。夜の勉強や読書、集中したい時にも使えます。照明環境を変えてみて、自分がどれだけリラックスできるかを体感するのに是非試してみてください。

「レ・クリント」キャンドルライト ライトオーク テーブルランプ

 もう少しお手頃な照明が良い場合は「+style」のベッドサイドランプをおすすめします。スマートフォンやスマートスピーカーを使って、ON/OFF、調光、調色など設定可能なので、機能的には申し分ありません!
 あれもこれも全てできてなおかつ手頃な値段で買える万能照明が欲しいという方におすすめです。

 睡眠の質を上げるためにアロマスプレーも活用しています。アロマディフューザーのようにメンテナンスも不要で手軽に使えるので重宝しています。
 「ネンリンラボ」スリープアロマスプレーを眠る前に寝室に良い香りを振り撒いたらそのまま眠るだけです。朝起きた時のモヤモヤ感が以前ほど感じなくなり、少しだけ前向きな気持ちになれた気がします。簡単に効果を確認できるので、「寝た心地がしない…。」という方は使ってみてください。

 他には昼間に自然光を浴びることが、夜の睡眠リズムを整えるのに役立ちます。寝室にはカーテンやブラインドを使って、必要な時に自然光を取り入れられるようにしましょう。

症状③

胃腸が痛む

 胃腸が痛む以外にも色々と困る事態になります。食欲がなくなったり、吐き気が全く治らなかったりと踏んだり蹴ったりです。ひどい場合だと結構大きな病気になる可能性もあるそうなので、直していきたいところ。
 一番良いのはとにかく休むことです。胃腸の違和感がなくなるまで有給なり何なり使って休むようにしましょう。

 他人の目は気にしてはいけません。ここまで追い込んだ周りの人間に関しては一切考慮しなくて良いです。内向的な人はここで気遣いしてはいけません。自分の命を最優先に守ってください。
 食べ物が胃もたれする場合には胃腸薬に頼ることもありです。食べない、食べれないという事態に陥るのは避けましょう。

「大正製薬」胃腸薬

【第2類医薬品】大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包

価格:1718円
(2023/11/12 22:31時点)
感想(0件)

 そして積極的に食物繊維豊富な食品を摂るようにしましょう。野菜、果物、全粒穀物などの食物繊維が豊富な食品は、腸内の動きを促進し、腸内活動を改善します。積極的に取り入れましょう。

 筆者のおすすめはミューズリーです。胃腸に良いとされる食物繊維が豊富なオーツ麦がたくさん取れます。「味がなくてパサパサして苦手…。」という方にも、ドライレーズン、ナツメヤシ、アプリコットが入っており食べやすくなっております。電子レンジで加熱して柔らかくするとより一層食べやすくなりますよ!

 これをしばらく食べ続けていると1週間もすれば、お腹の不快感も少しづつ改善されて、体が軽くなった気分になります!

 次に胃の不快感を無くしたいのであれば生姜がおすすめです。生姜には抗酸化物質や抗炎症作用があり、胃の不調和を緩和します。生姜ティーや料理に積極的に使用しましょう。

症状④

慢性的な頭痛

 特に悩まされるのが頭痛です。動くとひどく痛むので、仕事どころでは無いです。忙しい時に限って起こるのも困りものです。

 筆者はあまり市販薬に頼り過ぎたく無いですが、辛い時は服用します。

エスエス製薬 「EVEクイック頭痛薬」

 体への負担をなるべく減らしたいので、漢方薬もおすすめです。「あっ!頭痛きそうだなぁ」と予感がした時にあらかじめ飲んでおいて症状を軽くするのが目的です。

クラシエ薬品 「ゴシュユトウ」

 他に普段からできることとしては休息の時間を多くとる。早めに就寝する。深呼吸と瞑想があります。「脳を鍛える超呼吸法」には現代人の浅くなってしまう呼吸を改善するためのノウハウが詰まっております。緊張性の頭痛に悩まされている人にも対処法が書いてありますので、実践してその効果を体感してください!ずっと体が楽になりますよ!

「脳を鍛える超呼吸法」 関根 朝之

まとめ

 今回紹介できた内容はもうすでに症状が出て困っているという人に向けての内容でした。次回はそもそも症状が出ないように予防する方法はないのかという視点で、記事を書きたいと思います。

 コメントお待ちしております。それではまた次の記事でお会いしましょう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ケイ
ケイ
なにものでもないもの
独立を目指す会社員。 極力人と関わりたくないので、一人で生活できる手段を模索しており、そのための会社脱出装置を日夜開発中。 いわれのない不条理に悩まされている人の助けになりたい。
記事URLをコピーしました